こんにちは〜村山の登場です🙆♂️
最近ニュースで話題になった、杉並区で擁壁に関連して木造住宅が倒壊した事例をご存じでしょうか?
こうした出来事からも分かるように、擁壁の安全性はとても大事なんです。
今日はその擁壁についてお話ししたいと思います🙇
擁壁が壊れると危険⚠️
擁壁は敷地や家を支える大事な壁です。
でも古くなると、
• ひび割れ
• 水のしみ出し
• わずかな傾き
といったサインが出てきます。
これを放置すると、地震や大雨で一気に倒壊する危険があります。
倒れる前に補強する理由
壊れてから直そうとすると、工事費も安全リスクも大きくなります。
だからこそ、「まだ大丈夫かな?」と思う段階で補強する方が安心・低コストです。
補強のひとつ「タックダイン」
擁壁補強の方法のひとつが タックダイン施工。
•アラミド繊維(引張強度が鉄より高い繊維。防弾チョッキなどにも使われる)
•エポキシ樹脂(強力な接着剤のように働く樹脂)
を組み合わせて、擁壁の表面を補強する方法です。
【メリットと注意点】
✅ 擁壁を壊さずに補強できる
✅ 強度が高く、劣化を防ぐ効果もある
⚠️ ただし、大きく傾いていたり排水不良がある場合は「タックダインだけ」では不十分。その場合はアンカー工事や作り直しが必要です。
◎まとめ
擁壁は「倒壊してから」では遅いもの。小さなひび割れのうちに補強すれば、安全もコストも守れます。タックダインは、手軽で効果的な補強の選択肢のひとつ。
勿論、擁壁だけでなく住宅の基礎コンクリートの補強などのお問い合わせも受けておりますので、気になる症状があれば、ぜひ早めに私たち専門家へ相談してくださいね🙆♂️🙆♂️
それではまた〜👋