皆様こんにちは☀️稲葉です😌😌
暑い日が続きますが皆様体調はいかがでしょうか??
暑くなるこの時期、気をつけたいのが「食中毒」です。(実は私もつい最近、朝から飲んでいたものを夕方に飲んでしまい、激しい下痢と嘔吐に苦しんでおりました😱)
「昨日の残り物だから大丈夫」と思って食べた物で、体調を崩す人も少なくありません💦
🦠そもそも食中毒って?
主に細菌やウイルスが原因で、腹痛・下痢・嘔吐・発熱などの症状を引き起こします。
夏は特に「細菌」が元になるケースが増えます。
💥夏に多い食中毒の原因菌
🍗カンピロバクター
原因:鶏肉の生焼け、調理器具の使い回し
症状:下痢・腹痛・発熱など
対策:鶏肉は中までしっかり加熱!
🐟腸炎ビブリオ
原因:刺身や生魚介類
対策:魚は低温保存、調理器具をしっかり洗浄
🥚サルモネラ菌
原因:卵や生肉、ペット由来の菌
対策:卵はしっかり加熱、生卵は当日中に!
etc…
✅食中毒を防ぐ3つの基本
1.つけない(手洗い、器具の使い分け)
2.増やさない(冷蔵庫管理・作り置きの扱い)
3.やっつける(75℃以上でしっかり加熱)
📝もし体調を崩したら
・無理に食べない・水分補給を
・血便・高熱・嘔吐が続く場合は医療機関へ!
・下痢止めを使うのは控えましょう。毒素を出し切るのが基本なのだそうです。
🍀まとめ
「もったいない」より「安全第一」!
暑い季節は、ちょっとした気のゆるみが大きな体調不良につながってしまいます。
食中毒対策をして元気に夏を乗り切りましょう🌻
それではまた〜〜🙋♀️