関東ハウスサービス

関東ハウスサービス

AIの進化🤖

ご無沙汰しております。施工管理部の田中です!

今日は『AIの進化』についてお話してみたいと思います🤖

例えば、最近話題のChat GPTは本当に便利ですごいですよね!

『Chat GPTでできることはなに?』とChat GPTに聞いてみました笑

ものの3秒で返事が返ってきます↓

 

 

ChatGPTでできることは、本当に幅広くて日常生活から仕事、趣味までいろんな場面で使えます!わかりやすくジャンルごとにまとめてみますね:

【1】文章作成・編集

  • ブログやコラム、SNSの投稿の下書き
  • メールやお礼状の作成
  • 商品説明文の作成
  • キャッチコピーのアイデア出し
  • 文法・表現の添削(日本語も英語も)

【2】アイデア出し・ブレインストーミング

  • ビジネスアイデアの発想
  • コンテンツ企画(YouTube、ブログ、インスタなど)
  • プレゼントや旅行プランの提案
  • ストーリーやキャラ設定のアイデア出し

【3】学習・調査のサポート

  • わからない用語の説明(専門用語もOK)
  • 歴史・科学・ビジネスの勉強
  • プログラミングコードの解説・修正
  • 英語・日本語の翻訳や会話練習

【4】画像生成(Pro版&DALL·E対応)

  • 「○○なイラストを作って」と言えば画像生成
  • アイキャッチ画像、イラスト、ロゴ案など
  • 手書きの絵や写真から加工・編集もできる

【5】日常生活のサポート

  • 料理レシピの提案(冷蔵庫の材料から考える)
  • おすすめの映画・本・音楽を教えてくれる
  • スケジュールの組み方や時間管理のヒント
  • 子供向けの読み聞かせストーリーを作る

【6】プログラミング&テック系

  • Python, JavaScript などのコード生成・修正
  • エラーメッセージの意味を教えてくれる
  • Web制作のHTML/CSSサンプルを作成
  • 簡単な自動化スクリプト作成

【7】おしゃべり・癒し系

  • 雑談や相談相手としてもOK
  • 人に話しにくい悩みを相談
  • モチベーションアップの言葉をくれる
  • 自己紹介や日記も聞いてくれる(けっこう共感してくれます)

 

 

実に便利!!今後人類はAIなしに生活はできなくなると思います。

飲食店で見かける接客、配膳ロボットや、病院の待合室にいるペットロボット。今やAIロボットを見かけない日はない程、私達にとって身近な存在です。

現在では私も毎日お世話になりっぱなしです。

例えば音声AIは毎日利用しています。

朝、起きたらまずAIに話かけます。

『今日の天気を教えて?』

この質問に対して、気温まで丁寧に音声で答えてくれます。

暇な時はしりとりして遊んだりもします(笑)

車内では『気分の上がる曲をかけて!』なんて無茶なことを言っても、ちゃんと選曲し音楽を流してくれます🚗🎶

ナビの入力も手作業で打ち込む必要はありません。

例えば運転中、急にトイレに行きたくなった場合

『近くのコンビニまで案内して!』と言うだけで自動でナビが最短ルートで表示されます。

 

先程、Chat Gptでできることの一つに『画像生成』があったと思います。

こちらも本当に面白くて、私は画像生成に関してはイーロンマスク氏率いるxAI社が開発をしたGrokといアプリを使うのですが、妻と撮影した写真を『アニメ風に加工して』と入力すると

↓この写真が

 

↓こうなります

↓愛犬の写真では

 

↓こうなります。

 

いや、ほんとにこれじゃイラストレーターの職が失われてしまうレベルですよね。。

 

今後AIの技術は飛躍的に進化していくと思います。

近い将来、AIは人の感情すらも理解できるようになるそうです。

独自で考え行動し、人類と共生していくとすれば、それはもはや道具ではなく、パートナーに近い存在になるはずです。

私はそんな未来がとても楽しみです😊

それではまた👋🤖