水道管の種類
皆さんこんにちは!!
もう9月になりましたね!残暑がまだありますが、これを乗り越えたら涼しい季節がやってくるでしょう🌰
と日々願っております!本日の村山です🙏笑
今回は床下に通っている水道管の種類についてお話しします。
水道管は1つではないんですよ〜?!
知っていましたか?😎
水道管には主に3種類あります。
給水管→飲料する為のお水を運ぶ管
排水管→使用したお水を下水道管に運ぶ管
給湯管→お湯を運ぶ管
となっております!!
*給水管は主に築年数が割といってるお家には、鉄管
新築や築年数が浅いお家には、塩化ビニール管や架橋ポリエチレン管を使用。
*排水管は主に塩化ビニール管を使用。
*給湯管は主に銅管や架橋ポリエチレン管を使用。
全てのお家が上記と同じ管を使用しているとは限りませんがおおよその割合で使用されております。
それぞれ管よって耐久性や使用頻度による劣化具合も変わってくるので、定期的に水道管をチェックしてあげましょう 🚰
弊社で行っている水道管点検は各家庭に応じて水道管の状態や今後の耐久年数を点検してお伝えさせて頂いております‼️
是非、ご利用下さい😊
皆様にお配りしているチラシをブログでも掲載しますのでご覧頂けたら嬉しいです⭕️
ご連絡お待ちしております🤗
村山でした👋🏽